仲介と買取の違いとは

仲介と買取の違いとは

仲介と買取の違い

不動産売却における仲介と買取の違いについて説明します。
仲介とは仲介業者(不動産業者)を経由して、購入意欲のある買主を探す方法です。
仲介によって不動産の売買が成立した場合、依頼していた仲介業者に仲介手数料を報酬として支払う仕組みになっています。
一方の買取は不動産業者が査定をして、売主が査定額に納得できればその金額で支払われ、不動産業者が買い取ります。

仲介のメリット・デメリット

仲介の場合、買取と比較すると高額で売却できることがメリット。
仲介を依頼される不動産業者はネットワークや広告を使って買主を探すのが仕事となるため、売主が自由に決められます。
デメリットは買手が見つかるまでに時間がかかる可能性があり、その場合、条件の見直しをする必要がでてくるかもしれません。
買い替えを考えていて、次の不動産購入のために売却に期限がある場合には注意が必要です。
また、売買契約が成立した場合、成功報酬として仲介手数料を支払う必要があります。
仲介手数料は限度額が決まっていますが、不動産業者によって半額キャンペーンをやっている場合もあるので、依頼前に確認するといいでしょう。

買取のメリット・デメリット

買取のメリットは査定額に納得すれば、すぐに現金化できることです。
仲介のように手数料がなく、確実に売却でき時間もそれほどかかりません。
確実に売却できる点から、不動産売却後の計画が立てやすいのもメリットといえるでしょう。
仲介する不動産会社が最終的に買い取りをするケースもあります。仲介で売却に時間がかかっている場合、途中から買取に変更するもの可能です。
そのような場合は不動産業者に相談するといいでしょう。
デメリットとして買取は仲介に比べ売却金額が安くなってしまう傾向にあります。
買い取りをする不動産業者が買い取った不動産を売却するためのリスク(リフォーム費用、広告宣伝費、売れ残る可能性)が発生するためです。
しかし、状況によっては相場価格と同等の価格で契約が成立する可能性もありますので、複数の不動産業者に査定を出してみるといいでしょう。

仲介と買取の違いについて説明しましたが、早く現金化したい場合は買い取りを、時間がかかっても高く売却したい場合は仲介を選択するといいでしょう。
どちらの方法で売却するにしても、少しでも高く売却したいのなら所有不動産の価格を把握しておくことが大切です。
価格を把握しておかないと買取で安く買いたたかれる場合があります。複数の不動産業者に査定を出しておおよその価格を把握しておきましょう。

Share